北海道礼文町にある澄海岬展望台
41日目:北海道稚内町〜礼文町
走行距離 42.4Km
礼文島に上陸しました。これから天気は下り坂のようなので晴れている今日のうちに礼文島の北側を観て回りました。日本中の海を見ていますが、ここの海の色は見たこともない色(紺碧色)をしています。また、自然に生息しているアザラシを比較的近くで観ることができました。
出発
北海道稚内市 道の駅 わっかない

稚内の道の駅は、JRの駅と共用になっているようです。

したがって、普通の道の駅とは感じが少し違います。お土産品を扱っているお店はありますが、お惣菜はありません。ちなみにこの建物には映画館もあるようです。

駐車場は、この建物から100mくらい離れたところにあります。何割かは駐めたままの車があるようです。おそらく、ここに駐めて礼文島か利尻島に行っているのだろうと思います。

大型車用の駐車場もありますが、早い時間から普通車が駐めてしまっていました。

朝です。暑さに慣れてしまっている体には16℃は、とても寒いです。

雲が少しありますが、いい天気です。

道の駅の案内図です。右の駐車場のさらに右にも舗装はしていない大きな駐車場があります。駐められない時には、ここに駐めるのもいいかもしれません。
ここの道の駅は、人が多い割に24時間トイレが小さくて待っている人がいる状態でした。
訪問先
北海道稚内市 稚内フェリーターミナル

そんなわけで、早めですが5時にフェリーターミナルに移動しました。道の駅からは車で3分くらいです。

フェリーターミナルには有料駐車場があります。1日1,000円と書いてありますが、3時間までは無料なので、とりあえずここに駐めて周りの様子を把握するのがいいと思います。

礼文島行きのフェリーであるサイプリア宗谷です。

乗船車待機場は、フェリーターミナルの建物の裏にあります。早めに行ったところ、どちら向きに並ぶのかわからなかったので、先ほどの駐車場に駐めて様子を伺っていました。ところが、最初に駐めた人が逆向きに駐めてしまったために全員が逆に駐めることになって、向きを変える羽目になりました(笑)
この写真の向き(礼文行きのフェリーに向かって)駐めます。この写真の左側にも利尻行のフェリーが駐まっていますので、そちらに向かって駐めてしまったわけです。

車の乗船は、バックで乗船することになります。乗用車の2番目の乗船でしたので、一番後ろに駐まっています。
ハートランドフェリー 稚内→礼文島 (香深港)

2等客室(イス席)です。9割くらいの乗船率でした。体だけで渡ってバスを利用して礼文と利尻を観て日帰りするツアーの人たちが多いのだと思います。

6:30の定刻通りに出港しました。8:25着の予定ですので約2時間の船旅です。

航空自衛隊稚内分屯基地と利尻富士です。よく観ている2つですが、このアングルはフェリーでないと観られないですね。

ノシャップ岬と礼文島です。

海側から観るノシャップ岬です。
フェリーの中にはFree Wi-Fiがあります。しかし、まったく使い物になりませんでした。おそらく人が多いためだと思います。持ってきたWiMAX +5Gは航路の中央部分を除いてかなりの割合で使用できました。使用されるのであれば、持参されたほうが良いと思います。
波がそれほど高くなかったためか、揺れはほとんどありませんでした。船が小さいので波があれば、それなりに揺れると思います。

利尻富士が大きくなってきました。

右手には礼文島が見えています。

礼文島に着きました。

礼文島に着いて車に戻るようにアナウンスが流れたのですが、よく聞き取れなくて、徒歩で下船する人の行列かき分けかき分けしながら車のところに向かうのに苦労しました。「アナウンスが流れたらすぐに車のところにいかないと大変なことになるんだよ」と係の方に教えていただきました。アナウンスが聞きとれるように大きな音量で流してよって言いたいです。
北海道礼文町 駒谷崎パーキング

礼文島に降りて北に向かう途中、駐車場に立ち寄りました。

ここはトイレもあるし、車中泊ができますね。誰もいなくて寂しそうですが。
北海道礼文町 アザラシの見える場所(ウヱンナイホ)

その名も「アザラシの見える場所」というところに行きました。おそらく見える時と、見えない時があるのだろうと思っていきました。車は海とは反対側にある駐車スペースに駐めました。

きれいな海です。遠くになにかいそうです。

アザラシです。

たくさんいました。喧嘩をしているアザラシもいて、「ウォー」と鳴いていました。
北海道礼文町 レブンアツモリソウ群生地

ダメもとで行ってみました。

レブンアツモリソウの今年度一般開放は終わってしまったそうです。
北海道礼文町 澄海岬展望台

このような景色を見ながら次の目的地に向かいました。

澄海岬(すかいみさき)展望台駐車場に駐めました。

ここにもトイレがあります。車中泊できますね。

太陽の向きがベストとなる時間に着いたようです。

海の色が今まで見たことがない色をしていました。

山の起伏が美しいところです。
北海道礼文町 ゴロタ岬展望台

駐車スペースが小さいです。3台くらいしか駐められません。

ここから約30分歩いていきます。

振り返ると素晴らしい景色です。


360°すべてが素晴らしい景色です。


登るのは少し大変ですが、それに見合う景色が待っていました。

駐車場に戻ってきました。
北海道礼文町 トド島展望台

駐車スベースがありました。

この写真の中央にあるスコトン岬の約1Km先に浮かぶ周囲約4Kmのトド島は11月から4月にかけてトドが数十頭の群れで集まってくるそうです。トドはいませんが、ここに来るまでの道からの眺めがとても良い道でした。道幅はギリギリ離合できそうな感じの道ですが、スコトン岬に行く人は下の道を走るので、ここを走っている人はあまりいませんでした。
北海道礼文町 須古頓神社

神社の前に駐車スベースがありました。

覆屋に覆われている神社かもしれません。

鍵がかかっていて中を見ることはできませんでした。
北海道礼文町 スコトン岬

観光バスも駐まる駐車場がありました。

売店です。

最北限のトイレです。

向こうに見える島がトド島ですね。

岬の先端です。

先端に行く途中、民宿の看板がありました。

なんと、こんなところに民宿がありました。

スコトン岬です。

お昼ごはん
北海道礼文町 手作りパン店 らぱん
お昼は、某食堂でいただこうと訪ねていったのですが、出前が入っていて作れないと断られました。

他に選択肢もなく、パン屋さんでパンを買って食べることにしました。

ハンバーガー300円、ベーコンエピ185円です。これが、とても美味しいパンでパンにして良かったと思いました。

ご満悦おばさんは、ハンバーガー300円、クリームパン155円です。パンにうるさいおばさんなのですが、ここのパンは美味しいらしく、食堂で断られてよかったといたくご満悦でした。
食材調達
北海道礼文町 デパートメントストアー ナカムラ

フェリーターミナル近くの港に車を駐めました。

デパートメントストアー ナカムラに食材を目当てに行ったのですが、食材は置いていませんでした。文房具などを置いているお店でした。食料品を買いに来るお客さんがよく来ると言われていました。丁重に挨拶をして次に行きました。
北海道礼文町 JF香深マリンストア

一番期待していたスーパーです。お肉類は少しありました。お刺身などはありませんでした。お惣菜もなく、もう少し食材を買い込んでくるべきだったと考えの甘さを痛感したのでありました。
北海道礼文町 セイコーマート 香深店

セコマです。9時半くらいに行ったのですが、コンテナから棚に食材を並べる直前で、通路はコンテナでいっぱいで僕らが邪魔であることは言われなくても分かる状態でした。もう少し遅い時間に来る必要があることを学びました。でも、しばらくのあいだセコマ生活となりそうです。
北海道礼文町 船泊マリンストアー

礼文島の北側にあるマリンストアーです。こちらには、お惣菜が少しありました。種類は少ないのですが、添加物が入ってなさそうなお惣菜がいくつかあり安心しました。
到着
北海道礼文町 スコトン岬駐車場

今日は、ここに泊まります。
では、また明日。