北海道七飯町にある大沼国定公園
33日目:北海道七飯町〜森町
走行距離 37.1Km
天候がイマイチのため、洗濯をして、少しのんびり進みました。大沼国定公園には、4つの散策路があり、前回来た時とは違う散策路を巡ったため、別のところに来たような感じでした。
Contents
出発
北海道七飯町 道の駅 なないろ·ななえ

ここの道の駅は、函館港に一番近い道の駅ということもあり、北海道最初の車中泊場所として利用される方が多いと思います。

平成29年(2017年)に出来た道の駅ですが、出来たばかりのようなきれいな道の駅です。売店はありますが、お惣菜はほとんどありません。

THE DANSHAKU LOUNGEは、しばらくお休みのようで写真が撮れなかったのですが、3年前に見た時には、洒落た感じのお店や男爵いも生みの親「川田龍吉」さんや農具の展示場が入っていました。その時に撮った写真が載っている投稿は、こちらです。

北海道に来ると、いつもこの根性のある男爵いもに会います。「戻ってきたぞー」と言って北海道の旅をスタートします。

そして、朝です。曇りです。

まるでキャブコンの展示場ではないかと思うくらいキャブコンが駐まっています。

全体を撮れないのですが、とても多いです。
ここの道の駅は、車中泊に向いている道の駅ですね。
訪問先
今日は、陽は射しているのですが霞んでいて曇りのような天気です。そのため、景色を観るための名所に行くのは止めました。
北海道七飯町 コインランドリー 千屋

そのようなわけで、まずは洗濯です。

TOSEIの旧タイプでした。個人的な感想として、TOSEIの乾燥機は温度が高くて服が縮みやすいのですが、最初の15分の乾燥を高温で残り15分を低温でやってみたところ、いい感じの仕上がりでした。
北海道七飯町 大沼駅

洗濯をしている間に隣にある大沼駅を観に行きました。

窓口は閉まっていて無人駅っぽいです。
いい感じの駅でした。

ん。これは何だ。隣駅まで買いに行こうと思いましたが、ネットで調べてみたところ、ちょっと一口というものではなさそうで断念しました。
北海道七尾町大沼国定公園(島巡りの路)

大沼公園 南駐車場(無料)に駐めました。

大沼公園駅です。

その駅の前に沼の家と言われるお店がありました。先ほどの大沼だんごを売っているお店です。想像していたより小さめのだんごでした。しかし、すでにお昼ごはんを食べた後でしたので、買いませんでした。

大沼観光案内所です。ここでスイレンが咲いていることを確認し、観ることができるところを教えていただきました。

ここには4つの散策路があるようです。これによると前回観たところは、大島の路という散策路だったようです。今回は、島巡りの路を観ることにしました。


遊覧船もあるようです。

小さな小島がたくさんある松島のようなところですね。

今の時期はちょうどスイレンが咲いている時期でした。

ちょうど咲き始めと言った感じでした。今回の旅でスイレンと蓮の違いを知りました(笑)
お昼ごはん
北海道七飯町 森商店 Woods

今日のお昼ごはんは、こちらでいただきました。

ホッケフライカレー(辛口)サラダ付き、タルタルのせ1,200円です。

ホッケが肉厚でいつもいただいているホッケとは別物と言えるくらい美味しいホッケでした。カレーは、もう少しコクがあったら良かったなと思いますが、美味しかったです。

今日のご満悦おばさんは、スパイスチキンカレー(中辛)サラダ付き900円です。普通に美味しかったとのことでございます。
食材調達
北海道北斗市 スーパー魚長 大野店

昨年、ジンギスカンをやるために立ち寄ったスーパーに行きました。少し戻ることになるのですが、店名に魚が付くだけあって、魚介類が充実しているお店です。ただし、開店間際ということもあり、柵がほどんとでお刺身が並ぶのはこれからと言った感じでした。

分厚いお刺身の載ったお寿司がありましたので、これを買いました。それから、ここのお惣菜は添加物が入ってないものがありました。原産地もきちんと表示してあって好感触です。次回からは、道の駅 なないろ·ななえに行く前に、ここに立ち寄ろうと思います。
お風呂
北海道森町 駒ヶ峯温泉 ちゃっぷ林館

入浴料は600円です。
所感:成分表が見当たりません。露天風呂だけが源泉掛け流しのようです。広めの浴槽がたくさんあります。サウナも2つあります。
温泉諸元 泉質:不明、内湯3(2.5m x 2.5m ジャグジー付き、2.5m x 5.0m、2.5m x12.5 m)、露天2(25㎡、10㎡)、サウナ2(ドライ 2段14人、ドライ 2段 12人?)、水風呂2、洗い場25ヶ所、とろみ度 なし、気泡 なし
到着
北海道森町 道の駅YOU・遊・もり

今日の宿泊先に着きました。ここには何度も来たことがありますが、泊まったことはありませんでした。
今日は、ここに泊まります。
では、また明日。