旅レポート

田間神社、日吉神社、八鶴湖、本漸寺、ニューラッキー食堂、高滝ダム

千葉県東金市にある道の駅 みのりの郷 東金

本日のサマリー

84日目:千葉県東金市〜木更津市

走行距離 66.2Km

今日は、とてもおもしろいお店に行きました。中華そばが300円しないんです(笑)

出発

千葉県東金市 道の駅 みのりの郷 東金

ここの道の駅はお惣菜を売っていました。

お店の裏側には、テントを張った休憩所や

レストランがありました。

ゴミ箱もあります。このゴミ箱は夜になったら片付けられるのかなと話をしていたのですが、もっと想定外の方法でアクセスできなくなりました。

この裏のエリアにはお店の中を通るか、この小さな観光案内所の中を通っていきます。なんと夜になるとこの小さな観光案内所も含めて閉まってしまい、フェンスで覆われた裏のエリアには行けなくなりました。よく考えられていると思いました。

そして朝です。

20台以上の人たちが車中泊をしていました。大型車の駐車スペースは6台分あり、この写真の一番奥になります。今日は静かで良いと思ったのですが、隣に駐めたディーゼル車が一晩中エンジンを掛けていました。なかなか思うようにはいきませんね。

ここの道の駅は、静かな道の駅で車中泊するには問題ないところだと思います。

訪問先

千葉県東金市 田間神社

参拝者用の駐車場があります。途中、直角に曲がるところがあり、スパロンは気を付けないと横を擦ってしまいそうです。

横から入る裏参道入口と、正面から入る表参道入口がありました。もちろん正面から入ります。

ここには、すごく高い杉の木がありました。

手水舎です。

きれいな花で埋め尽くされていました。東日本大震災から今までのこの花の写真が撮ってあり、アルバムにして拝殿に置いてありました。

この両部鳥居をくぐり石段を登っていきました。

桟瓦葺き入母屋造の拝殿です。

電球に照らされた蟇股が遠い昔を思い出させてくれるようで美しかったです。

本殿は、おそらく覆屋ではないかと思います。御祭神は天之御中主神(あまのみなかぬしのかみ)、高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、神皇産霊神(かみむすびのかみ)の三柱です。

この神社の裏には田間城跡があるようです。

田間城は東金酒井氏の城とされているようです。

千葉県東金市 日吉神社

参拝者用の駐車場は参道の左側にありました。

ここの参道は大きな杉並木になっています。

39本の杉が並んでいると書いてあります。

夫婦杉です。

拝殿まで続くのですが、

途中で左に行く道がありました。

その先には御神木である大杉がありました。

ここの神社の杉の中で一番大きな杉の木だそうです。

手水舎は水が出ませんでしたが、ここの神社の神の使いである申が置いてありました。

茅の輪くぐりを決められたお作法でくぐり拝殿に向かいました。

拝殿は桟瓦葺きの入母屋造でした。

説明に書いてある本殿は覆屋に覆われていて観えませんでした。残念です。

申の石像が奉納されていました。

こちらに説明があります。

千葉県東金市 八鶴湖

八鶴湖公園の駐車場に車を駐めました。8〜10台くらいしか駐められませんが湖の反対側にも大きな駐車場がありました。

八鶴湖公園です。

ここには、厳島神社 谷弁財天がありました。

参拝をしました。

鴨がたくさんいました。

湖の一望桟橋です。

もう少し早ければ蓮の花が満開だったに違いありません。

ここには、東金御殿があったようです。

今は高校が建っていました。

千葉県東金市 本漸寺(ほんぜんじ)

東照門なので徳川家康に関係があるお寺であることがわかります。

美しい門扉です。

徳川家康公お手植蜜柑です。

ちょうど蜜柑が実る時期でした。

四代目の蜜柑なのだそうです。

千葉県大綱白里市 apollostation/スーパーセルフ大網

安いガソリンスタンドがありましたので、引き換えして給油しました。159円でした。

千葉県茂原市 あられちゃん家 千葉工場直売店

たくさんのあられなどを売っているお店でした。

完成すると新幹線のドクターイエローになる予定なのだそうです。ユーモアあふれるお店だと思いました。

せっかくなので中を拝見させていただきました。

何となく懐かしい感じがしますね。

面白いところでした。

千葉県市原市 高滝ダム・高滝ダム記念館

ダム記念館でダムに関する資料を拝見しました。少ししかありませんでした。その代わり2階がレストランになっていました。

高滝ダムです。堤高 24.5m、堤頂長 379mの重力式コンクリートダムです。

ダム湖の高滝湖です。

堤頂は車で走ることが出来るようになっていました。

お昼ごはん

千葉県茂原市 ニューラッキー食堂 中華そば

今日のお昼は、あられちゃん家 千葉工場直売店にあるこちらのお店でいただきました。

まだ10時だというのに、このメニューを見たら食べないわけにはいきませんよね。

中華そばが、270円なのです。この値段で、なると、めんま、お肉が入っていて、スープも美味しいのでびっくりです。3ヶ月前は190円だったことを知って、もっとびっくりです。

たくさんあるテーブルがいっぱいになるのも、よくわかります。

ここは、面白いお店だと思います。おすすめです。

食材調達

千葉県大綱白里市 ベイシア Foods Park 大網白里店

よく知っているベイシアです。反対車線にあるガソリンスタンドに戻るために入ったのですが、ここで食材を買いました。とても大きなベイシアでした。

お風呂

千葉県長柄町 ながら温泉

入浴料は500円です。

所感:透明度15cmの珈琲のようなお湯です。とろみもあってモール温泉だと思います。タイル貼りの福祉施設系の浴室です。

温泉諸元 泉質:ナトリウムー炭酸水素塩泉(低張性 アルカリ性 冷鉱泉)、加水 なし、加温 あり、濾過循環 あり、消毒 塩素系薬剤、pH8.53、源泉温度 18.9℃、メタけい酸 75.7mg、炭酸水素イオン 999.7mg、内湯1(10㎡)、洗い場7ヶ所、とろみ度 ★★★☆☆、気泡 なし

到着

千葉県木更津市 道の駅 木更津うまくたの里

今日は、こちらにお世話になります。

今日もとても暑いです。

では、また明日。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です